インドの知恵から―アーユルヴェーダと月の暦
インド5千年の知恵によって、もっとすこやかで幸せな日々を過ごせるライフスタイルの再発見をしていきます。
プロフィール
Author:松ちゃん
インド暦普及協会主宰
NPO法人 日本アーユルヴェーダ研究所 付属 日本アーユルヴェーダ・スクールに勤務して25年経ちました。
月の暦の製作のお手伝いなどをしています。おかげさまで日暮里のセミナルームが6周年をむかえました。オンラインセミナーも行っています。
インドが大好きです。私のお気に入りをあれこれご紹介します。
最近の記事
パドマパンチャンガ インド式月の暦 6月5日(月)のカレンダー (06/05)
パドマパンチャンガ インド式月の暦 6月4日(日)のカレンダー (06/03)
パドマパンチャンガ インド式月の暦 6月3日(土)のカレンダー (06/02)
パドマパンチャンガ インド式月の暦 6月2日(金)のカレンダー (06/02)
パドマパンチャンガ インド式月の暦 6月1日(木)のカレンダー (06/01)
最近のコメント
無免許ピタットハウス経営者、横領で逮捕:月の暦 10月15日(土)のカレンダー (10/15)
無免許ピタットハウス経営者、横領で逮捕:月の暦 3月8日(火)のカレンダー (03/09)
チョビ:月の暦 11月19日(火)のカレンダー (11/19)
にこ:月の暦 4月7日のカレンダー (04/07)
塵星:インド式月の暦 (11/02)
松ちゃん:月の暦 9月13日のカレンダー (09/14)
ひなた:月の暦 9月13日のカレンダー (09/13)
最近のトラックバック
インドの心:『ヴェーダ』について (04/15)
月別アーカイブ
2023年06月 (5)
2023年05月 (31)
2023年04月 (30)
2023年03月 (31)
2023年02月 (28)
2023年01月 (31)
2022年12月 (31)
2022年11月 (30)
2022年10月 (31)
2022年09月 (30)
2022年08月 (31)
2022年07月 (31)
2022年06月 (30)
2022年05月 (31)
2022年04月 (30)
2022年03月 (31)
2022年02月 (28)
2022年01月 (31)
2021年12月 (31)
2021年11月 (30)
2021年10月 (32)
2021年09月 (30)
2021年08月 (32)
2021年07月 (32)
2021年06月 (30)
2021年05月 (31)
2021年04月 (29)
2021年03月 (32)
2021年02月 (28)
2021年01月 (31)
2020年12月 (31)
2020年11月 (30)
2020年10月 (30)
2020年09月 (31)
2020年08月 (31)
2020年07月 (31)
2020年06月 (30)
2020年05月 (30)
2020年04月 (30)
2020年03月 (31)
2020年02月 (29)
2020年01月 (31)
2019年12月 (31)
2019年11月 (30)
2019年10月 (31)
2019年09月 (30)
2019年08月 (31)
2019年07月 (31)
2019年06月 (30)
2019年05月 (31)
2019年04月 (41)
2019年03月 (31)
2019年02月 (28)
2019年01月 (31)
2018年12月 (31)
2018年11月 (29)
2018年10月 (32)
2018年09月 (30)
2018年08月 (30)
2018年07月 (31)
2018年06月 (30)
2018年05月 (32)
2018年04月 (27)
2018年03月 (28)
2018年02月 (28)
2018年01月 (30)
2017年12月 (29)
2017年11月 (28)
2017年10月 (30)
2017年09月 (28)
2017年08月 (31)
2017年07月 (30)
2017年06月 (30)
2017年05月 (30)
2017年04月 (30)
2017年03月 (30)
2017年02月 (45)
2017年01月 (57)
2016年12月 (62)
2016年11月 (60)
2016年10月 (61)
2016年09月 (59)
2016年08月 (62)
2016年07月 (62)
2016年06月 (30)
2016年05月 (31)
2016年04月 (29)
2016年03月 (30)
2016年02月 (29)
2016年01月 (32)
2015年12月 (32)
2015年11月 (28)
2015年10月 (32)
2015年09月 (31)
2015年08月 (30)
2015年07月 (34)
2015年06月 (34)
2015年05月 (30)
2015年04月 (29)
2015年03月 (30)
2015年02月 (28)
2015年01月 (31)
2014年12月 (30)
2014年11月 (31)
2014年10月 (31)
2014年09月 (30)
2014年08月 (32)
2014年07月 (30)
2014年06月 (30)
2014年05月 (31)
2014年04月 (31)
2014年03月 (30)
2014年02月 (30)
2014年01月 (31)
2013年12月 (29)
2013年11月 (30)
2013年10月 (31)
2013年09月 (31)
2013年08月 (30)
2013年07月 (33)
2013年06月 (32)
2013年05月 (32)
2013年04月 (31)
2013年03月 (33)
2013年02月 (28)
2013年01月 (31)
2012年12月 (31)
2012年11月 (30)
2012年10月 (31)
2012年09月 (31)
2012年08月 (31)
2012年07月 (31)
2012年06月 (31)
2012年05月 (31)
2012年04月 (30)
2012年03月 (31)
2012年02月 (30)
2012年01月 (31)
2011年12月 (30)
2011年11月 (34)
2011年10月 (31)
2011年09月 (31)
2011年08月 (32)
2011年07月 (32)
2011年06月 (33)
2011年05月 (31)
2011年04月 (31)
2011年03月 (32)
2011年02月 (28)
2011年01月 (32)
2010年12月 (31)
2010年11月 (30)
2010年10月 (32)
2010年09月 (30)
2010年08月 (31)
2010年07月 (33)
2010年06月 (31)
2010年05月 (28)
2010年04月 (36)
2010年03月 (31)
2010年02月 (29)
2010年01月 (31)
2009年12月 (33)
2009年11月 (29)
2009年10月 (32)
2009年09月 (30)
2009年08月 (33)
2009年07月 (31)
2009年06月 (34)
2009年05月 (31)
2009年04月 (31)
2009年03月 (14)
2009年02月 (47)
2009年01月 (31)
2008年12月 (32)
2008年11月 (29)
2008年10月 (33)
2008年09月 (31)
2008年08月 (33)
2008年07月 (34)
2008年06月 (31)
2008年05月 (33)
2008年04月 (30)
2008年03月 (33)
2008年02月 (17)
2008年01月 (47)
2007年12月 (25)
2007年11月 (34)
2007年10月 (31)
2007年09月 (32)
2007年08月 (30)
2007年07月 (32)
2007年06月 (29)
2007年05月 (34)
2007年04月 (29)
2007年03月 (37)
2007年02月 (28)
2007年01月 (34)
2006年12月 (33)
2006年11月 (33)
2006年10月 (31)
2006年09月 (30)
2006年08月 (33)
2006年07月 (32)
2006年06月 (30)
2006年05月 (39)
2006年04月 (34)
2006年03月 (34)
2006年02月 (29)
2006年01月 (39)
2005年12月 (31)
2005年11月 (32)
2005年10月 (31)
2005年09月 (30)
2005年08月 (8)
2005年06月 (9)
2005年05月 (5)
カテゴリー
ご予約はこちらまで (1)
月の暦を取り扱うお店 (3)
月の暦関連サービス (1)
アーユルヴェーダ体験記 (83)
未分類 (269)
月の暦 今日のカレンダー (6331)
日本アーユルヴェーダ・スクール (17)
インドグッズ (10)
月の暦 明日のカレンダー (13)
月の暦 お知らせ (18)
おしゃべり日記 (21)
ブログの紹介 (2)
アーユルヴェーダ ワークショップ (2)
月の暦 (2)
月の暦の説明会 (4)
コンサート・イベント (12)
お気に入りグッズ (4)
月の暦とは? (0)
月の暦の商品説明 (2)
月の暦 カレンダー追加情報 (11)
購入方法 (2)
月の暦 使い方 (2)
問い合わせ (0)
月の暦使い方セミナー (6)
インド式月の暦ハンドブック (0)
特定商取引法に基づく表示 (1)
新しいリンク先のご紹介 (9)
お侘びと訂正 (7)
アーユルヴェーダ サロン (1)
皆様からのコメントや体験談 (2)
月の暦メルマガ (1)
メールフォーム
お問い合わせはこちらからお願いいたします。
名前:
メール:
件名:
本文:
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
月と星と妖精ダストのブログパーツ ver2
月の暦メールマガジン登録フォーム
無料メルマガ
「月の暦メルマガプラン1」
読者登録
お名前(姓)
メールアドレス(必須)
Powered by
オレンジメール メール配信システム
月と星と妖精ダストのブログパーツ ver2
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
インド式月の暦 パドマパンチャンガ
ハタイクリニック
Arcier~アーシャ
パンチャーンガ インド式 月の暦
ペットのための自然療法
ヴェーダ センター
ミティラー美術館
らくしゅみ ジョーティシュ&ヴァストゥ&ディクシャ
動物自然療法協会
Ayurveda はりきゅう ぱどま堂(ぱどまの会)
国立天文台
ナマステ・インディア
日本ドッグヨーガ普及協会
和香蓮
僕らはみんな生きている♪
サトヴィック アーユルヴェーダ スクール
つぼ草日和~ブラフミープロジェクト~
ひなた時間
ひなた時間からつなぐもの
和香蓮の日々
ラクシュミ ジュエリー ブログ
Yoga Padma Rishikesh(ヨーガ パドマ リシケ-シュ)
RainbowBird
フォトライブラリー
レンタルスペース イエナ
レンタルスペース イエナ スタッフブログ
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
パドマパンチャンガ インド式月の暦 6月5日(月)のカレンダー
【パドマパンチャンガ インド式月の暦】
6月5日(月)の性質は「鋭」です。厳しい決断をすることができる日です。向いているのは、討論や何か不要なものを思い切って処分したり、競争したり、オーディションなどに応募したり、農業を始めたり、荒れた土地や庭をきれいにすることです。
また、目に見えない世界につながりやすいので、お祓いも向いています。
月曜日は惑星の月に対応していて、ラッキーカラーは白です。
スポンサーサイト
2023/06/05(月) 01:20:10
|
月の暦 今日のカレンダー
|
コメント:0
パドマパンチャンガ インド式月の暦 6月4日(日)のカレンダー
【パドマパンチャンガ インド式月の暦】
6月4日(日)の性質は「柔」です。繊細で、ロマンティックで、デリケートな日です。向いているのは、音楽や芸術の勉強をしたり、楽器を演奏したり、作曲をしたり、ダンスを踊ったりすることです。また、デートも向いていますが、満月なので、調子に乗り過ぎないようにちょっと注意しましょう。できない約束をしないように注意が必要です。
日曜日は惑星の太陽に対応していて、ラッキーカラーは赤です。
2023/06/03(土) 21:38:37
|
月の暦 今日のカレンダー
|
コメント:0
パドマパンチャンガ インド式月の暦 6月3日(土)のカレンダー
【パドマパンチャンガ インド式月の暦】
6月3日(土)の性質は「混」です。良いことも悪いこともほどほどに混ざった感じです。向いているのは、日常的な事柄です。家事や掃除や片付けや雑用をするのに向いています。家のリフォームを検討したり、家や土地に関係することをしたり、治療用のハーブを取ったり、薬を飲むのも向いています。
土曜日は手術とオイルマッサージに向いていて、惑星の土星に対応していて、ラッキーカラーは青や黒です。
2023/06/02(金) 23:34:32
|
月の暦 今日のカレンダー
|
コメント:0
パドマパンチャンガ インド式月の暦 6月2日(金)のカレンダー
【パドマパンチャンガ インド式月の暦】
6月2日(金)の性質は「動」です。変化や動きのある動作やコミュニケーションの日です。向いているのは、移動に関する事柄です。
移動手段の車などを購入したり、運転して出かけたり、旅行に出かけたり、体を動かす仕事が楽しいでしょう。物事の変更も向いています。また、勉強を始めるのもお勧めです。
金曜日は家をきれいにすることに向いていて、惑星の金星に対応していて、ラッキーカラーは白です。
2023/06/02(金) 01:11:17
|
月の暦 今日のカレンダー
|
コメント:0
パドマパンチャンガ インド式月の暦 6月1日(木)のカレンダー
【パドマパンチャンガ インド式月の暦】
6月1日(木)の性質は「柔」です。繊細で、ロマンティックで、デリケートな日です。向いているのは、音楽や芸術の勉強をしたり、楽器を演奏したり、作曲をしたり、コンサートに出かけたり、美術品を鑑賞したり、製作したり、トリートメントを受けたり、施術をしたり、洋服のデザインを考えたりすることです。
木曜日は惑星の木星に対応していて、ラッキーカラーは黄色です。
2023/06/01(木) 02:08:18
|
月の暦 今日のカレンダー
|
コメント:0
|
ホーム
|
次のページ
>>